お口の中の状態を3次元で確認することができるX線装置です。 インプラントや矯正治療では、歯と顎の骨の位置関係、大きさなど従来のレントゲンでは見ることのできない情報をたくさん得ることができます。 また、CTの3D画像は患者さんにもとてもわかりやすい画像診断法ともいえます。従来のレントゲン診査だけでは得られなかった情報、例えば神経の位置や骨の状態などを把握することで、より正確・精密に行なうことができるようになりました。
レントゲン画像とは立体物を平面にしたものなので、前後の像が重なって写ってきます。これを画像の影の濃淡で立体の形を予測していきます。したがって2次元画像は、その部位の形態を診断していくのに想像の域を脱しないということです。そのため、部位や状態によってはレントゲンだけでは分からない場合もあります。
CTの場合は写った画像から想像ではなく、そのものがそのまま3次元の画像として見えるので診断のばらつきが少なく、より正確で精密な診断ができます。
CTを使えば、レントゲンでは分からなかった診断が可能です。
例えば…
など事前に病気の詳細がわかることや、インプラントにおける手術野の状態が細かく把握できることによって、より正確で安全な治療が受けられるようになります。